私、RO関連のHPめぐりが趣味となっています。
ROの日常ブログだったり、考察ブログだったり、情報サイトだったり。。。
そんなサイトを見回る中で、その方の装備だったり、狩場だったりを参考にすることが多々あります。
そこでよく見る単語がこちら、
R化、RR化、RR(覚醒)、RR対応、RR後など。。。
はじめてみたとき、なんじゃこりゃーってなりました(ノ∀`)タハー
なので今回は、この単語について他のサイトから引っ張ってきたこと等を(´◉◞౪◟◉)どやぁと書いてみようと思います。
この顔文字、気持ち悪いけど癖になりますね(´◉◞౪◟◉)どやぁ
まず前提となるのが、ROは長い歴史があること。
2014年9月現在で、12年くらい。
その間、アップデートを重ねて続いている息の長いゲームです。
2010年7月6日:3次職の実装。
(こんな
ページ見つけましたv( ̄Д ̄)v イエイ)

このときに職業間のバランスやスキル見直し、チャットや操作のシステム面の見直しも行い大幅にリニューアルしたみたいです。
これをリニューアル化、つまり
R化といいます。
そして、
2012年11月28日:大規模バランスアップデート。
(またも
ページありましたv( ̄Д ̄)v イエイ)

3次職のスキルや職業間の大幅なバランス調整が行われたようです。
経験値テーブルの見直しで、2012年11月28日以前より全体で一律10分の1の切り下げが行われたようです。
(レベルアップ必要経験値10分の1になり、取得経験値も10分の1になった模様)
あと、モンスターの配置変更、ドロップアイテムも調整されました。
これを、
RR化、
RR対応といい、これ以降を
RR後とか表記されたりしますます。
(リニューアルのリニューアルでRRなんですかねφ(゚Д゚ )フムフム…)
さらに、
2014年3月18日:大型アップデート「覚醒」が実施。
(この
ページは見たことある人が多いかなv( ̄Д ̄)v イエイ)

レベル上限開放、「精霊」「ホムンクルスS」の実装。
マップやモンスターの調整もあったみたいです。私も参加してるモンスターハウスもここで実装ですね。
これを
覚醒とか
覚醒後とか表記される方が多いようです。
このように大型のアップデートやバランス調整の区切りを、R化とかRR化とかと表記されているわけです。
なのでHPで装備やスキル、狩場等を調べたとき、このどの区切りにあるかで現在の情報か古い情報かが分かれてきます。
ブログめぐりしてますと、引退された方や更新されていないサイトにたどり着いてしまうことがあります。。。悲しい。。。
そのとき、ブログ上の日付等でどの区切りであるかを確認し、情報を見極めることが必要となるので、この言葉は覚えておくことにしましょう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
うん、調べるの意外に大変だった(;・∀・)
間違ってたら、ごめんなさい。
スポンサーサイト
テーマ : ラグナロクオンライン
ジャンル : オンラインゲーム